出会い系サイトをファーストメールで好印象の書き方

最終更新日 2021年3月9日

監修・著者 出会い系サイト愛好家 石渡 徹

出会い系サイトにおいては、メールがアプローチの第一歩になります。その中でもファーストメールというのは、特に重要なものになってきます。

 

一般的な人間関係でも第一印象が大事といったことはよく言われています。これと同じで、そのままその後につながってくるのです。

 

実際に出会い系サイトでは文面の長さも大切

 

まず、文章のボリュームですが、これは長すぎず短すぎずといったところを意識していきましょう。出会いに対して真剣な方ほどの文章が長くなってしまいやすいのですが、これは相手にとって大きな負担になり、好印象は狙えません。

 

相手の立場に立って考えてみればおわかりになるかと思うのですが、突然見ず知らずの相手から長文のメールが届くと何事かと思ってしまうものです。聞かれてもいないのに、自分のこれまでの経歴や人生について述べ、一方的に思いを綴るというのはとてもひとりよがりな行為です。

 

普通に会話をしているときであっても、一方的にまくし立ててくる相手というのは誰からも好かれません。嫌われる一方でしょう。

 

仮にそれが丁寧な言葉遣いであったとしても、好印象にはつながりません。むしろ、丁寧な言葉遣いで長文をいきなり送ってくるという部分に恐怖感を抱いてしまうかもしれません。

 

ご存知のように、会話というのはキャッチボールに例えられます。自分が投げたボールをキャッチしてもらい、また投げ返してもらうということを繰り返すことによって、会話が成り立っていくのです。

 

いきなりの長文というのは、一方的に相手へボールを投げ続けることに他なりません。好印象につながるわけがないのです。

 

それに重たいタイプと思われてしまう可能性も高いです。長文を送るとそれだけのプレッシャーを相手に与えることになります。

 

では、短文であればどうでしょうか?長文よりはマシかもしれませんが、あまにも短すぎるとやる気がないように見えてしまいます。

 

本人にその気がなくとも、とりあえず送っているような印象や最小限の労力で大きなリターンを求めているかのような印象を与えてしまいます。「この程度なら送らなきゃいいのに」と思われるようなこともあるでしょう。

 

このように長すぎても短すぎてもいけないのです。そのボリュームでも好印象を与えられるように、適度なところでまとめるようにしましょう。

 

【この記事も読んでみよう】
出会えるかは選び方で90%は決まる

 

言葉遣いでも印象が変わる

 

先ではボリュームについてお話ししましたが、言葉遣いも重要です。チャラついた言葉遣いをしていると、それだけでチャラい人間と思われてしまいます。

 

出会い系サイトでもマナーというものは大切です。お互いに知らない者同士なのですから、ファーストメールであればやはり丁寧な言葉遣いを心がけるようにしましょう。

 

フランクな言葉遣いはお互いに仲良くなってからです。いきなり友達感覚で送ると「距離感のない馴れ馴れしい人」と認定されてしまうでしょうし、それ以降、やり取りが続かなくなってしまうでしょう。

 

基本的にはですます調で、場合によっては「ですよね」といったちょっと柔らかい語尾にしてもいいでしょう。それでも文章がどうしても硬くなるということであれば、「―」「〜」を入れてみたり、絵文字を使ってみたりすると印象がぐっと柔らかくなります。

 

【この記事も読んでみよう】
ファーストメールでは相手が答えやすい質問を

 

共感の姿勢を見せる

 

これは極端な例かもしれませんが、「はじめまして。趣味は音楽なんですね。私はスポーツです。」といったメールが来たとき、ほとんどの方が「だから?」と思ってしまうでしょう。この文章には共感の姿勢がまったくありませんし、ただ相手の趣味を改めて述べて、自分のを主張しているだけに過ぎません。

 

はじめての接触においては共感の姿勢を見せることがとても大切で、それによって仲間意識のようなものを持ってもらえるのです。警戒が解けますし、ぐっと話しやすくなります。

 

例えば、「はじめまして。趣味は音楽なんですね。私も音楽が好きで、○○や△△をよく聞いています。普段はどのような音楽を聞かれるんですか?」といった文章であれば、共感の姿勢もあり、最後に質問を投げかけることによって相手が返しやすくもなります。こういったちょっとした工夫や気遣いといったものがファーストメールでは重要になってくるのです。

 

共感の姿勢を見せられると人間というのは、それだけでちょっと心を許してしまうものです。そこまで興味のない相手でも話をしてみようかなと思うものなのです。

 

もちろん、無理に趣味を合わせて辻褄が合わなくなってしまってもいけませんが、相手との共通点となる部分がないかをチェックして、その共通点に関して共感の姿勢を見せると印象もぐっとよくなり、好印象を与えられるでしょう。

 

【この記事も読んでみよう】
意味のないメールで女性会員の時間を奪うことはやめよう

 

 

監修・著者 出会い系サイト愛好家 石渡 徹

 

●出会い系に関する法令
【警視庁】出会い系サイト規制法施行規則
【東京都公安委員会】改正出会い系サイト規正法
【警視庁】インターネット異性紹介事業

▲ ページTOP

運営者:石渡 徹
〒182-0024 東京都調布市布田4-20-2
TEL 0800-808-0109
Email:kakita@adult-searchengine.com
LINE ID:kakitatorenraku.line